文化交流会このはな倶楽部にて講話

美味しいお食事を楽しみながらさまざまなジャンルの和文化を学ぶ楽しいひととき。
このはな倶楽部(燦々会)にて水引の講和をさせていただきました。

着物で参加というドレスコードのお食事会でしたので会場もとても華やかでした。
短い時間でしたが、ご参加の皆さんとあわじ結びに挑戦していただき耳で聞いて手で触って、本物の水引を知っていただく良い機会になったのではないでしょうか。

日時:2025年1月25日(土)
会場:神田明神会館
登壇者:
・舟木香織(水引アーティスト)
・関口豊(株式会社atelierY’s代表取締役)
・平田侑子(懐石水月道場主宰)
・TAKERU(株式会社日本太鼓代表取締役)

喜結では講演やワークショップのご相談も承っております。
メールにてお気軽にお問い合わせください

ドイツ東洋文化研究協会にて水引講演会開催


2025年1月8日、公益社団法人オーアーゲー・ドイツ東洋文化研究協会さま主催の文化講座にて和モダン水引協会の代表理事の重田恭子先生とご一緒させていただきました。
OAGは日本を研究しドイツ語圏の国々に日本を紹介することを主要な目的として、1873年 (明治6年)に」東京で設立されました。
会場のセミナールームの壁一面の本棚には日本のことが書かれたドイツ語の書籍がびっしり!

新年早々のイベントでしたが、たくさん方にお集まりいただきありがとうございました。
ご参加の皆様は日本に長く住まれているドイツ人の方がほとんどで、今回は日本語でお話しさせていただきました。
皆様どんどん質問してくださるので、とても和やかな雰囲気でした。


結納品や古い書籍なども熱心にご覧いただき、日本人でもなかなか見る機会のない水引に、皆さん興味津々だったようです。
貴重な機会をいただきありがとうございました。

講義の様子はOAGホームページ内のリンクから動画でもご覧いただけます。

月刊誌『家の光』1月号掲載

JAグループの月刊誌『家の光』2025年1月号 お正月巻頭特集に水引アーティストとしてご紹介いただきました。

撮影をしていただきながらインタビューを行い、楽しいお時間はあっという間。
たくさんお話を聞いていただき、ふとした質問から広がった小さな話題も素敵にまとめてくださいました。
 
写真も1枚1枚丁寧に撮影していただき、細部まで繊細さが伝わるようにと大きく掲載していただきました。
お近くのJAまたはオンラインショップからご購入いただけます。

家庭料理つばめ様 サインボート制作(2024年6月~)

管理栄養士の井上裕子先生が2024年6月に墨田区曳舟駅すぐそばの「ノウドひきふね」にオープンした日曜日のレストラン「家庭料理つばめ」のサインボードを制作させていただきました。
常設の店舗ではないのでカウンターに置く小さなタイプをご注文いただきました。


地域News 号外NET 墨田区に特集されてますのでどうぞご覧ください。

家庭料理つばめでは毎週全国各地の美味しい食材を使って丁寧に作られたランチプレートがご用意され、老若男女皆さんお食事を楽しんでいただけます。プレオープンにお邪魔した時は1時間半で完売でしたので、行かれる方は早めのお時間がおすすめです。