喜結-kimusubi-

水引の
目を見張る華やかさ
凛とした佇まい
幸せを願い
喜びを結ぶ

日本人の感性が詰まった究極の美の表現

concept

ライフスタイルの変化により、伝統的な儀式が形骸化し、かつては冠婚葬祭に欠かせないものであった水引の需要が激減しています。
人口減少が進む日本で、伝統工芸を守り、次の世代に引き継ぐにはどうしたらよいのでしょうか。 それは現代に生きる私たちが、その技術を極め、新たな発想とセンスで魅力的に再構築していくことが必要だと考えます。
そして、この美しい日本の伝統文化を世界中の人々に伝えていくべきだと考えています。
私は、水引を過去の風習としてではなく、世界に誇れる日本独自の文化として海外に紹介する方法を模索してきました。
水引の凛とした佇まいの美しさを海外の人々に伝えたいと思い、アートとして昇華し、国内外で発信してきました。
今後も、様々な文化との交流やコラボレーションを通じて、水引を次の世代に繋ぐ新たな取り組みを模索してまいります。

news

喜結個展

約2年半ぶりとなる喜の個展を開催しました。ご遠方からもたくさんのご来場、誠にありがとうございました。 個展タイトル:霽レノ佳キ日ニ(はれのよきひに) 「霽」(ハレ)は「雨」と「齊」。 漢字としては「晴」よりもずっと古い時 …

ドイツ東洋文化研究協会にて水引講演会開催

2025年1月8日、公益社団法人オーアーゲー・ドイツ東洋文化研究協会さま主催の文化講座にて和モダン水引協会の代表理事の重田恭子先生とご一緒させていただきました。OAGは日本を研究しドイツ語圏の国々に日本を紹介することを主 …

works

これまでの実績はサイト上部の「works」からご覧いただけます。

  • 展示会、展示販売会の開催
  • 企業様からのご依頼による商品開発、制作
  • デモンストレーションやイベント会場での公開制作
  • 国内外での文化交流事業

ご相談お問い合わせはこちら